
こんなお悩みありませんか?
- 普通の成績だけど、志望校に合格できるか不安
- 子どもに合った勉強法が分からない
- 親子間のコミュニケーションがうまくいかない
- 塾の指導が大人数で手薄に感じる
天野塾は、これらの悩みを解消する塾です!
天野塾が選ばれる5つの理由
- 少人数制(定員10名): 一人ひとりに向き合える環境。
- 学習特性診断: 生徒の個性に合わせた指導法を提案。
- 毎日の進捗管理: LINEでの課題確認・フィードバック。
- 親子間のサポート: 三者面談で親子の橋渡しを実施。
- 慶應義塾大学への逆転合格の実績: E判定から慶應合格まで導いた指導経験。
これまでの実績
私は、これまで 「マナビバ福岡」 と現在運営する 「天野塾」(2025年より改名) の両方で、多くの生徒の学習指導に携わってきました。
マナビバ福岡(2025年より天野塾に改名)では、定員制の少人数指導を教室で運営し、成績が普通の生徒でも適切な指導と環境で慶應義塾大学・早稲田大学や難関大学への合格を実現してきました。
その指導メソッドと経験を生かし、現在の天野塾では 「偏差値50からの慶應合格」 を本気で目指す生徒をサポートしています。
これまでの合格大学(一部抜粋)
それぞれ偏差値は河合の全統模試によるものです。
2025年度(New!)受験生3名のうち
Aさん(二浪・2024年7月転入)
• 転入時の偏差値:英語52 / 国語50 / 世界史63
• 合格:青山学院大学 法学部
• 不合格:慶應義塾大学 文学部・法学部
Bさん(一浪・2024年5月転入)
• 転入時の偏差値:英語52 / 数学55 / 国語52 / 地理50
• 合格:青山学院大学 経済学部 / 立教大学 経済学部 / 中央大学 経済学部/英検準1級(9月受験)
• 補欠:慶應義塾大学 商学部
• 不合格:慶應義塾大学 経済学部
Cさん(現役・2023年4月から2年間指導)
• 入塾時の偏差値:英語52 / 国語52 / 数学52
• 合格:慶應義塾大学 総合政策学部 / 青山学院大学 経済学部 / 中央大学 経済学部/英検準1級(高3の9月受験)
• 不合格:慶應義塾大学 経済学部・商学部
それぞれの生徒の詳しいストーリーはこちら。
2024年 受験生3名のうち
A君(高3入塾時偏差値55前後)早稲田大学 教育学部、明治大学政治経済学部、
B君(高1入塾時偏差値50前後)慶應義塾大学 経済学部、商学部、総合政策学部、環境情報学部/英検準1級(高2の1月受験)
C君(高3入塾時偏差値50前後)明治大学政治経済学部
2023年 受験生4人のうち
A君(高2入塾時偏差値55前後)早稲田大学商学部、立教大学経営学部(英検準1級合格済)
B君(高2入塾時偏差値53前後)慶應義塾大学経済学部、総合政策学部、環境情報学部
C君(高卒入塾時[7月]偏差値55前後)立教大学経営学部(英検準1級11月に合格、青山学院大学経済学部)
2022年受験生2人のうち
A君(高3入塾時偏差値55前後)慶應義塾大学総合政策学部、環境情報学部
B君(高2入塾時偏差値50前後)福岡大学経営学部
生徒の声①
塾に来る前は勉強の仕方が分からず、単語帳を読むだけの日々を過ごしていた。初めて天野先生に会ったとき、自分を理解してくれる話の面白い人だと感じた。マナビバ福岡(2025年より天野塾に改名)を選んだ理由は、ここなら本気で学べそうだと感じたから。
学びの中で、単なる勉強だけでなく、経営や経済など興味のある分野の知識も広げてもらえた。天野先生を「師匠」と思うほど尊敬し、この経験を活かして次の一歩を踏み出そうと考えている。
(2024年慶應義塾大学経済学部合格(偏差値50台から2年の指導で)
生徒の声②
マナビバ福岡(2025年より天野塾に改名)で良かったことは、計画的かつ効率的な勉強ができたこと。先生と一緒に計画を立て、自分に合った方法で着実に実力をつけることができた。また、参考書の適切なアドバイスも受けられ、効果的な学習法を実感。自己流にこだわらず、指導のプロや仲間の助言を取り入れることが大切だと学んだ。マナビバ福岡(2025年より天野塾に改名)と天野先生との出会いで、人生が大きく変わろうとしている。勉強に悩んでいる人は、ぜひ一度マナビバ福岡(2025年より天野塾に改名)に来てみてほしい!
(2023年慶應義塾大学総合政策学部合格(英語の偏差値55から5ヶ月の指導で)
保護者様の声①
息子はマナビバ(2025年より天野塾に改名)と天野先生の指導のおかげで成績が伸び、中学3年で安定し、高校では上位に入り、第一志望の大学に現役合格できました。学習面だけでなく精神的にも成長し、自分の考えを持ち実行できるようになったことを親として嬉しく思います。また、天野先生の起業家としての経験の話も刺激になったようで、信頼できる指導者に出会えたことに感謝しています。今もマナビバ(2025年より天野塾に改名)で学び続けており、集中できる環境にあるようです。引き続き見守っていただけると幸いです。本当にありがとうございました。
(2018年福岡大学医学部合格[中学時代は成績最下位層から3年間の指導で])
保護者様の声②
(2022年慶應義塾大学総合政策学部合格!偏差値50台から1年半の指導で)
無料体験&学習特性診断の流れ
- 公式LINEに登録: 登録後、詳細をご案内します。
- 診断テストの実施: お子様の学習特性を診断します(オンライン対応)。
- 体験指導の実施: 2回の指導で塾との相性を確認。
- ご検討・本入塾: 本入塾をご案内。
よくあるご質問
天野塾では、どのように成績を伸ばしますか?
まず特性診断を行い、お子様の学習特性を明確にします。その後、対話を通じて合うやり方を定め、成績を伸ばします。この日々の対話を大事にする点が天野塾が大事にしているところです
少人数制の具体的なサポート内容は?
週1回1時間の指導に加え、別日に2日間自習内容の確認(30分ずつ)を行います。また、LINEで日々の課題確認を行い、細やかにサポートします。
慶應レベルを目指すにはどのくらいの期間が必要ですか?
慶應合格には「1年〜1年半」が目安ですが、現在の学力次第で期間は変わります。特に英語の語彙力・論理的思考力・処理能力を鍛えることが重要。天野塾では、基礎→応用→過去問演習の3ステップで、最短で合格レベルに引き上げる指導を行います。詳しい学習戦略はこちら👉 [詳細ページへ]
「LINEでの課題確認はどのように行われ、どれくらい密にコミュニケーションを取るのですか?」
毎日23時までに報告してもらい、それに対してフィードバックを行います。最低でも翌朝までには返信します。
「指導に当たる塾長の経歴や実績を教えてください。」
慶應商卒(1浪)、指導歴15年以上。E判定から1年の指導で慶應義塾大学経済学部、総合政策学部、環境情報学部合格実績があります。
「親への報告や進捗確認はどのように行われますか?」
毎月、LINEまたはお電話にて進捗のご報告を行います。
「オンライン塾ということで、自習や学習の管理がどこまで徹底されるのか不安です。この点について具体的に教えてください。」
習い始めの頃は、自習管理においてZoomに繋いでもらい、やった内容を写真で送ってもらいます。さらに、自習内容の確認時間ではこちらで質問し、理解度を確かめます。
「子供が塾に馴染めるかが心配です。どのような環境づくりをされていますか?」
まずはお試しから始め、良いと感じられたお子様だけ契約を進めます。
「親子間の意思疎通のサポートもされていると伺いましたが、具体的にどのような形で支援していただけるのでしょうか?」
定期的に三者面談を実施し、生徒や保護者様とそれぞれ定期的にお話を伺います。
「体験授業や短期間のお試し入塾のような制度はありますか?」
体験指導を2回行い、その中でお子様と塾の相性を確認していただきます。
天野塾の徹底サポート
天野塾では、生徒一人ひとりに対して、以下のようなサポートを徹底しています。
- 週1回の指導: 1時間の個別指導で、苦手分野を克服し得意分野を伸ばします。
- 週2回の自習管理: 30分間ずつ自習内容を徹底チェックします。
- 日々の課題確認: LINEで毎日進捗確認を行い、必要に応じてフィードバックを提供します。
- 親子間サポート: 三者面談や個別相談を通じて、親子間のコミュニケーションもサポートします。
指導料金
天野塾の料金は、月額10万円(税別)です。
以下のサービスが含まれます:
- 週1回の個別指導(60分)
- 週2回の30分間の自習内容確認
- 毎日のLINE学習確認とフィードバック
合計: 1週間あたり2時間以上の学習サポート
お問い合わせ・公式LINE登録
まずは公式LINEに登録して、無料体験と診断テストの詳細をご確認ください。
公式LINEに登録されますと.

© 2025 天野塾-偏差値50からの慶應合格を目指す塾 – All Rights Reserved.